ようやく涼しくなってきましたが、夏の暑い時期は運動できていなかった方も多いのではないでしょうか?
健康を維持する上で必要最低限の運動は大切です。
私がおススメするのは「ウォーキング」です。
肉体を鍛えるのはもちろん脳の若返り効果も期待できます!
歩くと脳が若返る
脳の中で記憶を司る海馬は20代から萎縮を始めます。
その結果、記憶力の低下や認知症のリスクが高まるのです。
しかし、歩くことで海馬が大きくなるという研究結果があります。

調査では週に3回、40分のウォーキングを続けたグループでは、1年後に海馬の体積が約2%増加していたのです。
つまり、脳を若返らせるためには歩くことが最も効果的だと示されたのです。
東京大学の研究でも、週に3回15分以上歩くことで、アルツハイマー病の発症率が35~40%下がると報告されています。
つまり歩くことは、記憶力を守り、脳を若々しく保つ最高の習慣なのです。
寿命が延びて病気が減る
アメリカのがん研究所の調査によれば、週に150分のウォーキングをしている人は、全く運動しない人に比べて寿命が3~4年も長くなると報告されています。

また、歩くことで血糖値や血圧が下がり、心臓病やがんのリスクも低下します。
不眠の改善やストレスの軽減にもつながり、生活習慣病の予防に直結するのです。
まとめ
上記の他に自律神経の安定にも効果が期待できるのも嬉しいですね。
注意点としては、今まで運動をしていなかった方は、まずは15分くらいで週3回を目標にしましょう!
また、歩くと痛みが出る方は、まずは治すことに専念して、痛くなくなってから行いましょう!
スマホのアプリなどを使ってモチベーションを保つのもおススメです(^^)/
慈庵の近況
今月はウォーキングを特集しましたが、スポーツの秋ですね。
先日、地区の運動会があり最後のリレーでアンカーを務めました。
一位でバトンをもらったのに見事に抜かされてしまいました(-_-;)
まだまだいけると思っていたけど「歳を取ったなぁ」と実感しました(;^_^A

日課のランニングも涼しくなってきたので長い距離を走れるようになりました。
今月は大町のハーフマラソンに参加するので、それに向けてしっかり走り込みたいです。
運動するのに気持ちいい季節になってきました。
皆さんも無理のない程度に楽しみましょう(^^)/